2020.09.03
新人看護師さんのためのモニター心電図【心房細動:af 編】
はじめましてカメラマンのSUNAです。
新生児フォトを中心に南大阪でカメラマンとして活動しています。
「なんでカメラマンが心電図?」
と思われるかもしれませんが、
実は看護師免許を取得しており、10年の看護師キャリアがあります(^^)
新人看護師さんのためのモニター心電図
最初は一番多いaf(心房細動)についてお話させて下さい(^^)
心電図が苦手!!という方にもわかりやすい内容となっています。
■見極めポイント
・P波がない
・R-Rが不整(大きい山)
・脈が落ち着いていたのに急に不整で早くなった!!! ←ほとんどAfです。
(モニター心電図ではわかりにくいが、f 波と言われるギザギザ波がある)
■なんでだめ?
・血栓ができる危険性がある
・心不全になる危険性がある
■もしafになったらどうしたらいい?
①まずPtの元へ レベル・症状があるか確認し血圧測定
②12誘導心電図をとる
③Drへ報告
■略語について
・心房細動を英語でatrial fibrillation(アトリアル フィブリレイション)と言います。
略して「フィブ」
例文:フィブる フィブってる
※大文字ではなく小文字で「af」です。
「AF」だと心房細動ではなく心房粗動を意味することが多いです。
■afの分類
・発作性心房細動(pAf)…発症後7日以内にSRに戻るもの 呼び方:パフ
・持続性心房細動(peAf)…発症後7日を超えてもAf 7日ずっとAfならSRに戻る可能性は低い
・慢性心房細動(cAf)…ずっとAf 呼び方:カフ
もしわからない事があれば下記アドレスへメール下さい。
わかる範囲でお答え致します。
suna.photographer@gmail.com
SUNA
1988年11月生まれ
大阪泉州育ち 堺市在住
Copyright © 2019 SUNA PHOTO ALL Right Reserved.